2025.11.21 鶴ヶ丘の授業
第3学年 総合的な探究の時間(コーポレートアクセス)~さっそく取り組んでみた編~
第3学年は2学期末試験を終え、学びの方向性が少しシフトしてきました。
通常授業もいわゆる座学というよりも、研究や発表を中心とした授業に切り替わりつつあります。
そんな中、今年も本格的に総合的な探究活動を始めました。
今年の探究では「コーポレートアクセス」という活動に取り組みます。
コーポレートアクセスとは、教室にいながら実在する企業へのインターンを体験し、働くことの意義や
経済活動について学ぶ活動です。過去の探究と異なるのは、クラスがごちゃ混ぜになっていること。
文系理系、どっちの生徒も同じ班にいた方が良いため、3学年主任が苦労してうまく混ざるように
メンバーを組み合わせました。
第1回には、班員が顔を合わせ、7つの企業から自分が担当する企業を決めました。
今回ご協力いただくのは…
・イオンリテール・オカムラ・キモノハーツ
・鴻池組・富士製薬工業・サントリー・レゾナック
以上7社です。

班ごとにこの中から1社を選び、さっそく企業からいただいたアンケートを手に、街へと調査へ向かいました。
第2回には、班のメンバーが集めてきたアンケートを基に、企業や市場の分析を始めました。



第3回では、この分析を活用して、これまで調べたことをクラスごとに発表しました。

来週からまた、第4回がスタートします。