2020.02.10 鶴ヶ丘の授業
授業風景 2年調理実習
高校最後の調理実習が1月~2月で行われました。
今回の献立は

焼売,白米,粟米湯(スーミータン),杏仁豆腐です。
まずは焼売から♪
毎年のことながら, 焼売が作れるということを知らない生徒が多く,作ってみて,「 簡単!!」と感動してくれるので本当にやりがいがあります。


初めは肉を捏ねることに抵抗あった生徒も作り出したら楽しく作り ,皮で包むときにはみんなで協力して包んでいました。

やり方がわからないとモニター見て一緒に包みます。
しかも,とても丁寧に包むところは鶴高生らしい♪

蒸し器の中に入れるのも性格が出ますね。

初めての蒸し器にこわごわする生徒ですが,出来上がりは上出来! !
続いて,粟米湯(スーミータン)

初めて聞く名前,でも,みんなよく知っているコーンスープのこと。
これもとっても簡単です。

最近,とろみをつけるために便利品が売っていますが, 便利品に頼らなくても片栗粉と水でできることを知る生徒たち。
杏仁豆腐でも「これも作れるの!?」 と何にでも感動してくれる生徒たち。

完成が見えてくると自信が付くのか,遊び心を出してくる。

飾りつけに今の気分を出してるのでしょうか?
可愛い飾りつけです。
白米の炊き方

ずっと鍋で炊くことに挑戦してきましたが,最後は土鍋で炊きます。
思った以上に簡単で,ぜひ習得してほしい!!
有事の際にここで学んだことを生かし,自立していってほしいです。
そんな願いを込めて家庭科は授業計画,調理実習をしています。