お知らせ

2024.08.01 海外研修

2024 Australia 海外研修 Day ⑥[国際交流]

 朝晩の冷えは残るものの、日中は22度まで気温が上がりました。雲一つない青空が一面に広がり、快適爽やかこの上なしです。

 

1st Period  Buddy’s class

 パソコンを使っての調べ学習が多いようです。関係のないことをしている生徒もやっぱりいると、どこでも同じなんだなと言っています。

 

 先生によっては、鶴ヶ丘の生徒に対して質問ターーーイムを与えてくれているようです。何を訊かれたのでしょう。聞き取るのも答えるのも大変でしょうね。踏んだ場数が自信に変わる。

 

2nd 3rd Period  Japanese class

 グループに分かれて、簡単に自己紹介を済まし、色々なBoard game をしながらコミュニケーションを図りました。Buddyも多く在籍しているようで、盛り上がっていました。

 

 

 

 授業の後半では、Inter-school Jenga Tournament 2024

 

 Nichidai Tsurugaoka🐧 vs Grace Lutheran College🐨

 

 全選手約40人、くじを引いて、その番号順に抜いていきます。倒してしまった生徒の所属する学校が負け。

 

 勝つぞ。

 

 Parisで戦っているアスリート、日本でキミたちの活躍を楽しみにしている全国民の期待を背負って。これは国と国の威信をかけた戦いです。遊びじゃない。

 

 大丈夫、我々には脈々と受け継がれた大和魂が宿っている。

 

 では緊張感も最高潮、始めましょう。

 

 

 一番手はKaede。頼んだぞ。良い流れを作ってくれ。

 

??????????????????????????

 

 

?????????????????????????!

 

 

???????ん??????

 

オワリデスカ????????

 

フセンショウデスカ?????

 

 

 Graceのみんなも勝った気になどならなかったでしょう。もうこれはある意味こちらの勝ちです。

 

 

 さすが武士道、相手を傷つけることなく勝利を収めるとは。

 

 

 見たかAussie。

 THIS IS JAPANESE PEOPLE. 

 

 

 そんなこんなで、まさかの1人目にして大崩壊 🤣そんなはずではなかったと、福田先生も困ったのではないでしょうか。。。

 

 

 気を取り直してもう一度。次が本番です。1人目で終わるなんて、そんなのJengaじゃないですよ。そんなの見たことも聞いたことも、ましてや自分がやってしまったことなんて、ないですよ。ナイナイ👋

 

 Take 2

 

 

 

 ん???

 

 アレ????

 

 マタタオレタ?タオシマシタ?Momohaサンデスカ?

 

 

 ん〜、勝てませんね。Awayの洗礼でしょうか。

 

 

 泣きのTake 3

 

 MIZUKI!😀

 

 

 Congratulations Team Grace!🎉👏

 

 

 3連敗。。。接待Jengaも疲れるね。これもまた、OMOTENASHI。(MAKEOSHIMI)

 

 

 Morning Tea

 紹介します。Graceに短期留学している、Ryota Yamamotoです。6月下旬からBrisbaneに来ています。もうこちらの生活にも慣れて、GLCにどっぷり浸かっています。明るい表情を見ることができて、安心しました。

 

 明日のExcursionには、Ryotaも帯同します。

 

 

4th 5th Period  ESL

 動画を用いて、簡単ではありますが、Mark先生からAustraliaの歴史と文化について教えていただきました。

 国としては歴史が浅いですが、それまでもそれからも、色々な出来事を経て今があるんですね。

 

 これまでAustraliaでしたことを、WHAT, WHEN, WHEREを基に話しました。じゃんじゃん手が上がって発言して、偉いですね。手が上がり過ぎてMark先生を困らせてあげてください。

 

 授業が終わった後、生徒たちがとても積極的で、反応が素晴らしいねと、Mark先生が褒めてくれました。

                                               

 次に伝言ゲームをしながら、ListeningWritingに磨きをかけました。

 単純なゲームですが、英語をしっかり聞かなければなりません。そして伝えられた英文を体に取り込んで意味を考えます。そしてその意味をもう一度自分で再構築して頭の中で英作文をして次の人に伝えるという作業を、無意識の中で行っているわけです。

 

 今日もチーム戦。Mark先生は優しいので、スピードでもなく競争でもなく、できること、トライしたことをたくさん認めてくれます。安心して英語が使える環境を与えてくれています。

 

 最後に昨日のmission、Host Familyにinterviewしたことを発表しました。このmissionがあったおかげで、昨夜はHost Familyとたくさんお喋りをしたようです。仕事のことや、これまでのキャリア、兵隊をしていたなど、新しく知ることが多かったようです。

 Mark先生、素敵なmissionをありがとう。

 

Lunch Time

 天気も良く、楽しそうで何よりです。🌞

 

6th 7th Period Buddy's class

 たくさんの生徒が、バスに乗って体育の授業へ出かけていきました。

 

 

 今週のGLCでの授業は、今日で終わりです。

 

 

 彼らが届けてくれる言葉をいくつか紹介します。

・初めの頃より英語に慣れてきて、落ち着いて過ごせるようになった

 

・意外と聞き取れて話せたので自分でもびっくりした

 

・ようやく気を遣わないで話せるようになってきた。家族の写真を見せてくれた。大家族でにぎやかだ。

 

・生活にも慣れてきて、Familyが掛けてくれる言葉に、家族の一員になれた気がして嬉しい

 

 これらはほんの一部にすぎませんが、一歩一歩着実に、変化が生まれているようです。

 

 

 明日はLone Pine, Brisbane CityへのExcursion。GLCを飛び出してきます。

 

アーカイブ: