お知らせ

2024.08.05 海外研修

2024 Australia 海外研修 Day ⑩ [国際交流]

 最低気温13℃、最高気温は20℃を越え、先週までの冷たさがなくなりました。寒さを感じない朝を迎えましたが、昨日の夕方から現れ始めた雲が、今日の曇り空を予感させていました。


 1日中変わりやすい天気で、薄曇りの空も次第に晴れて太陽が差し込んできたと思ったら、晴れ間に少しばかり小雨に降られてと、曇りと晴れを繰り返していました。

 

 今週も全員登校してきました。Buddyの体調が優れず欠席をする場合にも、代わりのBuddyがちゃんと迎えに来てくれるので、安心です。

 昨年BuddyをしてくれたGrace生徒たちも多く、要領を分かってくれているので非常に助かります。

 

1st Period  Buddy’s class
 Artの授業は一緒に絵を描き、上手にできたと褒められることもあるようです。

 

2nd Period  Year 7 Japanese class

 もう一人の日本語の先生、Tracy先生の7年生の授業に参加しました。グループごと、日本語と英語による自己紹介をします。とても元気がありフレンドリーな生徒が多く、一生懸命日本語で話し、質問をしてくれます。

 

 続いて折り紙で鶴を折るのですが、その前に、明日8月6日は広島原爆の日。佐々木禎子さんについて、原爆の子の像やこの少女の像には千羽鶴の献呈が絶えないことなどをしっかり学びました。鶴の折り紙が意味あるものになりますね。折り方を教えながらも、お互いに英語でコミュニケーションを図り、語学の研修にも勤しんでいました。

 

 上手にできましたね!教えるのが上手かったんだね!


3rd Period Buddy’s class

 

Morning Tea

 GLCのTuck Shop(購買)で売っているSandwich。かなり大きいです。

 

 McDonaldsへ行っても、どこへ行っても、量が多いと言っています。

 

4th Period  Buddy’s class

 

5th Period  Year 8 Japanese class
 日本を代表する都市などの場所の確認をしました。どこがおかしいのか分かりますか?


 Australiaには6つの州と2つの特別地域があること(日本は47都道府県)、それぞれに法が異なること(日本はひとつの法律)、時差があることなどを教えてもらいました。

 

 驚いたことに、Australiaには今現在の季節には3つの時間帯があるのですが、Brisbaneから見て、AdeladeのあるSouth Australia州は30分遅いのですね。時差が30分刻みになることがあるんですね。

 

 さらに驚いたことに、夏になると時差の時間帯が5つになるということ!同じ経度でも違う時間…。もうめちゃめちゃで大変そうです!冬に来て良かった!☃🏝

https://www.time-j.net/WorldTime/Country/AU#google_vignette

 

 なぜ地理について初めに確認していたかというと、Graceの生徒からAustraliaの街や州について、気候や雰囲気も含めて教えてもらうからでした。

 またお互いの住んでいる街のことや、自分が遊びに行く場所を伝え合い、違いを見つけ合いました。Google Mapを使って実際にその場所を見ていたのですが、こうしてAustralia(Brisbane)と日本(東京)を見比べてみると、日本は住宅の詰め込まれ感があることや、遊ぶ場所はどこもごちゃごちゃで賑やかな場所ばかりなんだなと気付かされました。

 

 1/20の国土に6倍の人が住んでいるのですものね。Australia(2,6mil)の半分の人が東京(1.4mil)に住んでいるんですもんね。ムリもない。🗾


Lunch Time

 こんな風にLunch Timeだなんて、海外っぽいですね。海外ですが。。。


6th Period  Year 10 Japanese class
 10年生のみなさんが、クッキーやビスケット、ケーキやジュースを準備してくれて、Talking Timeとなりました。趣味やおすすめの場所など、だいぶ英語でコミュニケーションを取ることにも慣れてきているようです。これまでもたくさんいただいたAustraliaの美味しいお菓子たちが、お土産になると思います。

 

 

7th Period  Year 7 Japanese class
 日本語&英語での自己紹介+αをしました。Graceの生徒はノートを開いてこれまで学んだ表現を使ってみようと、日本語を話すのに一生懸命になってくれました。

 思いのほか、トークが弾んでいた様子でした。予定よりも長くおしゃべりタイム。

 

 最後に折り紙をして、元気に『サヨナラーー👋&See you!』で本日のスケジュール終了。

 


 下校の様子です。Buddyは毎日彼らを迎えに来てくれて、一緒に帰路へと就くのでした。


 


 初めて過ごすHost Familyとの週末は、リラックスしたりお出掛けしたりとそれぞれだったようです。
スポーツを楽しんだり、釣りに行ったり、キャンプに行ったり。
 

 疲れがたまっていたので家でゴロゴロしたり、Grandparentsも一緒になって信じられないほどの星を見たり。

 

 初めの頃に比べて、家族の輪の中に入れている気がすると。

 


 2週目が始まってしまいました。今週もたくさんのモノを見て感じて、色々な感情と出会い、これまでの8日間で蒔いた種にたくさんの水をあげ続けてください。

 

 この地を離れる時に、大きな花が咲き誇るように。

 

アーカイブ: