2024.12.08 修学旅行
第2学年 沖縄修学旅行<後発3日目>
12月7日(土) 第3日目
本日は朝から沖縄本島から石垣島へと移動し、クラスごとに「川平湾」「やいま村」「ユーグレナモール」を回る組と、
「竹富島」を回る組に分かれて活動しました。
最も早いクラスは6時20分から朝食を取り、那覇空港へと向かいました。
天候があまり良くなかったため、若干飛行機が揺れましたが、疲れがたまっていたのか眠っている生徒が多かったように思います。
石垣空港に到着。移動したら毎回点呼を取ることが分かっているので、生徒達は何も言われなくても担任が点呼を取りやすいようにまとまっていてくれました。
11時半に「和琉ダイニング みふね」に到着し、島野菜とあぐー豚しゃぶしゃぶを頂きました。
まず島野菜に火を通して甘みを出したら、豚肉によく火を通しポン酢につけて食べます。
小さなガスコンロで各自アツアツのしゃぶしゃぶを作ると、食堂にはあちこちから湯気が上がりました。
何回もご飯のお代わりをする生徒も見られました。
13時「やいま村」到着
やいま村とは、国の有形文化財に登録される沖縄らしい古民家、リスザルの森、カンムリワシ保護施設、マングローブなどを間近で観察することが出来る日本最南端・最西端のテーマパークです。
最初にガイドさんの案内を伺います。
最も奥では、このようなマングローブを間近に見ることができます。
保護されたカンムリワシの「よんなー」
正確無比な狩りをすることから、具志堅用高のニックネームになったことでも有名ですね。
これはサトウキビを搾るための機械です。
長い柱の端を牛に牽かせて、中央にある機械でサトウキビを圧搾するという仕組みです。
もっとも生徒達に人気だったのが、リスザルでした。
リスザル園に入っていくと…
気に入られると、このように触れ合うことができます。
稀に仲良くなりすぎる生徒も見られました。
「川平湾」
川平湾とは、ミシュランガイドで最高ランクの三ツ星を獲得した、石垣島屈指の絶景スポットです。
ここで集合写真を撮影し、グラスボートに乗ってサンゴ礁や海ガメを見学しました。
運が良いとこのように海ガメが見られます。
白い砂と青い海を背景に写真を撮る生徒が多かったです。
「ユーグレナモール」
石垣島の中心地にある商店街で、短い時間でしたがお買い物を楽しみました。
今回泊まったホテルは石垣島の繁華街からも近く、バスで10分ほどです。
18時頃から順次夕食を取り、
E組担任から明日の諸注意を聞いた後、各自部屋に戻っていきました。
明日はコース別体験活動です。