2025.08.06 海外研修
NZ語学研修2025 10日目(8月6日)【国際交流】
テカポ湖の天候 曇り(最高気温9度 最低気温1度)
本日はNZチーム初めての日帰り遠足。このプログラムでは今日と1週間後の13日(水)に遠足が組み込まれている。今日は北西に約140キロのドライブをして目的地はニュージーランド南島で1,2を争うリゾート地にして景勝地であるテカポ湖に向かう。
8時30分の時点で鶴高生は全員集合。前日,何度も何度も「ここより寒いから最大限の防寒対策を!」と言った結果がこんな感じでした。ホストファミリーに借りたりして,みんな約1名を除いて暖かそうな格好。
8時37分に初日に空港まで迎えに来てくれたジョー校長と国際交流担当のキャシー先生のパワフルコンビが今回も公用車のハイエースを駆ってテカポに向けて出発。
9時47分にトイレ休憩で立ち寄ったところが,我が校のNZ語学研修の歴史においてコロナ前まで語学研修を実施していたMackenzie CollegeがあるFairilieという町。ここにはかつて海岸沿いの都市Timaruまで鉄道が走っていた。その駅舎跡がモニュメントになっている。そこで,今日の集合写真1枚目。女子が2名増えているが,日本人の中学3年生。
10時にFairlieを出発し,Lake Tekapoの日本でも有名な善き羊飼いの教会 (The Church of The Good Shepherd)には10時35分に到着した。開拓者のために付近の石を集めて建てられた教会である。質素な中にも厳粛な雰囲気を醸し出している。結婚式も行われることがあるので,将来,ここで結婚式を挙げることになったら是非,呼んでもらいたい。
男子は花より団子,神より岩。
そこから歩いて湖畔レストランへ。ここは完全に日本人スタッフで経営しているニュージーランドの日本食レストランのパイオニアである。クライストチャーチの繁盛店Kinji Japanese Restaurantの大将もかつてはここで修行していたそうである。
今回はカツ丼と味噌汁セット(枝豆付き)をいただいた。久しぶりの本物の日本食にTsuruwiたちはあっという間に完食していた。
食後,自由散策時間を設けて12時50分に再集合し,車で5分程度の所にあるTekapo Springsに移動した。ここには温水プール,スパ,アイススケート場,そして本日,挑戦したSnow Tubeがある。私は2年ぶりだが,何度やっても飽きない。
明日は宝箱作りワークショップの2回目や来週Year7の生徒60名に対して,「日本の学校」「漫画,アニメ」「日本の食事」についてプレゼンテーションをすることになっており,その準備をP2にしてその後,Timaruに出かけて,Maori Rock Art Centerでマオリ文化の研修を行う。
明日も忙しいので早く寝よう,早く寝たい・・・。
Lake Pukakiから臨むAORAKI(Mt. Cook)