2025.08.15 海外研修
2025 Australia 海外研修 ⑯【国際交流】
今日はFree Dress Day。制服で登校してもよし、私服で登校してもよしの1日でした。
1st Period Year 9 Japanese class
日本(東京)とAustralia(Brisbane)、住居や学校の違いを探してみました。
この住居のテキストはちょっと古過ぎですけどね…
まず住居
・Small land
・家と家が近い
・アパート(マンション)住まい
・駐車場がない(場合もある)
etc
Graceの生徒たちの自宅をGoogle Mapや写真で見せてもい、その愕然とするほどの広さに、顎が机を叩くのを抑えるほどでした。
とにかく広い。土地が広い。家が広い。部屋が広い。スケールが違う。
対して日本(特に東京)の住宅は確かに密集していますね。何しろAustraliaの1/20の国土に約6倍の人口が暮らしていますからね。
東京都に限って言えば、Australiaの1/3,500の面積に、オーストラリア人口の半数以上が住んでいますからね。
さらに23区に限れば1/12,253の面積に、オーストラリアの1/3の人口が暮らしていることになりますからね。
世界的に見れば、東京がとってもユニークな大都市なわけです。
Graceの生徒たちに日本(東京)に住んでみたいかと聞いてみると、”On a Holiday”(休暇なら)だそうです。
mmm, Brisbaneも東京も、それぞれ素晴らしい街です。
学校の違いでは
・通学は電車の生徒が多い
・授業は教員が移動する
・学食がある
・Morning Teaない(授業ごとに休み時間)
・放課後に部活動
etc
一番驚いていたのが、
週6日授業(土曜日も!?!?)😲😧😱
来年はGraceの生徒たちがHomestayとBuddy classを体験しに鶴ヶ丘を訪れます。
東京の住まい、暮らし、そして朝の満員電車通学、まるで異世界のような日常を、ぜひとも満喫していただきましょう!
2nd 3rd Period Buddy’s class
Morning Tea
4th 5th Period ESL
まずはWarm-upとして前回の授業で教えてもらったKookaburraの歌を歌いました。もう完全に体にリズムが染みこんで、Kookaburraの鳴き声のように歌えていますね。
その後、GLCでの研修最終日に行うFAREWELL PARTYのInvitation Cardを作成しました。Mark先生から書き方、内容を教えてもらい、Host Familyに渡すため綺麗に仕上げました。
作り始めると、どんどん手が込んでくるんですよね。予定よりもはるかに時間がかかりました。それだけ感謝だけではない、様々な想いがこもっているのだと思います。
Mark先生も、一生懸命仕上げようとする生徒たちの姿を見て、授業内容を調整して、Card作成の時間を捻出してくれました。生徒たちが気持ちを込めて書いていることを察してくれています。生徒たちの想いを理解して、寄り添ってくれているのが近くで見ていて分かります。どこまでも素敵な人です。
Familyみんな、集まってくれるといいですね。
さてさて、授業の本題に入ります。
前回の授業でAustralian Animalsを学びました。動物の名前がすらすら出てくるようになりましたね。
それでは、『What animal am I drawing?』
ひとりがAustralian Animalの絵を描いて、他のメンバーが当てます。2分以内にいくつ答えられるかのチーム戦です。
Team 1:Riki(Drawer), Ryoichi, Akane, Riko, Ayano
Team 2:Oka(Drawer), Naru, Fuka, Yuzu, Noriki
Team 3:Shizuku(Drawer), Riku, Rio, Nagi, Nao
全てのTeamが14のAustralian Animalsを正解したため、全Team優勝!👏
週末に動物園に行く人にとっては、いい予習になりましたね。
Lunch Time
6th Period Year 12 Japanese class
12年生は本当に慣れたようにコミュニケーションを図ってくれます。やはり先輩の貫禄ですね。相手の言葉を受け止めてくれる感がにじみ出ています。
会話はいつまでも続いていましたが、Australia & Japan Culture Quiz をしましょう。
日⇄英のLanguage Exchangeをしながら問いに答えるというQuiz形式。Graceの生徒には英語で質問が出され、鶴ケ丘の生徒から正解を引き出す必要があります。鶴ケ丘の生徒には日本語で出題され、Grace生徒から正解を引き出さなければなりません。必然的にお互いに相手の言語でやり取りをしなければならないので、非常に活発で悩みながらも楽しく正解にたどり着いていました。
ここで1問。
『みんな大好きVegemite。メインの原料は?』
正解は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
YEAST(イースト・酵母)
20問中16問正解のTeamが勝利!!👏
みんなよくできました!🎉
7th Period Buddy’s class
これでGLC2週目が終了です。
ここまで1日1日順調にスケジュールを消化しています。
来週が、最終週。
1日1日、1コマ1コマの大切さを今以上に感じてくることになるはずです。
この週末は、Host Familyとゆっくり過ごせる最後の時間になりますので、心ゆくまで充実した時間をAustraliaの家族と過ごして欲しいと思います。
もう少し、もう少し一緒にいたいと望む時にはもう、さよならが待っています。
離れたくないと思うその時が、別れの瞬間なのだから。