2025.02.21 学校行事
令和6年度 三年生を送る会
本日2月21日(金)、三年生を送る会、通称三送会が開催されました。鶴ヶ丘高校の三送会といえば全学年クラス対抗のドッジボール大会が名物でしたが、コロナをきっかけに規模とやり方が見直されました。従来の形式で三送会が開催されるのは5年振りです。
朝のHR後、体育館に集まって体育祭実行委員長が選手宣誓を行った。
実はこの1年生から3年生までの全メンバーで体育館に集まるのはこの会で最後になります。
こちらは体育館で競技中の女子。少ない方のクラスの人数に合わせて選手の数を揃えます。
最初はぎこちなかったが、段々と白熱していき、鋭い球が行き交う試合に、応援の熱気も急上昇。
こちらはテニスコートで競技中の男子。一瞬たりとも気を抜かない集中力がみなぎる試合。
結果発表は、午後の体育館にて行われた。
生徒は昼休み中に制服に着替えて昼食を取り、午後は再び体育館に集合した。
午後のオープニングは、カラーガード部、バトントワリング部、ダンス同好会の順で会場に彩を添えてくれた。
ダンスの最後にはステージを降りてきてくれるという予想外のイベントも。
続いて午前のドッジボールの結果発表。
男子1位 2年H組
2位 2年C組
3位 1年E組
女子1位 2年G組
2位 3年G組
3位 2年C組
男子優勝2年H組。2戦目以降は戦略が完璧で、圧勝する場面が多かった。
それでも決勝戦は接戦に追い込まれた。ドッヂボール、されどドッヂボール。でした。
午後のメインはビデオメッセージ。スライドショーや各部活動からのメッセージを受け取った。
突然舞台に上がった学年主任の齋藤。何か起こりそうな気がする…
3年教員からのサプライズ企画でRADWIMPSの「正解」を全校生徒で歌った。
三送会も終わりに近づく。新旧の生徒会長が挨拶を交わして、
1,2年生で花道を作って3年生を見送った。
三年生がいなくなった後の体育館。残された生徒達は名残惜しそうでした。