お知らせ

2024.08.09 海外研修

NZ語学研修2024 15日目 〔8月9日(金)〕【国際交流】

天候 曇り(最低気温-2度,最高気温11度)

 

 

 今日も鶴高生は「当たり前のように」全員元気に登校してきた。SOHSでの2週間目がもう終わる。1週目と違い,アッと言う間に過ぎたと感じたのではないか。「当たり前」も残り1週間となった。まだまだできることがあるし,やらなくてはいけないことが山ほどあるはず。

 SOHSでは金曜日だけ月~木とは日課表が異なる。鶴高生は金曜日も月~木と同じ時間に登校することになっている。

金曜日の日課表
P1 09:15~10:15
P2 10:15~11:15
Interval※ 11:15~11:55
P3 11:55~12:55
Lunch 12:55~13:50
Assembly 13:50~14:10
P4 14:10~15:10
※ P2とP3の間にあるIntervalはいわゆるモーニングティータイムである。ここで補食をすることでLunchを12時55分~まで引っ張ることができる。

 

〈本日の鶴高生~日課表と共に~〉

P1 Te Reo(マオリの授業)

 今日はマオリ語での挨拶などの基本的な表現を学んでパターンプラクティスをした後,SOHS生と鶴高生の混合グループでの活動に移行した。授業の様子は「おまけ動画①」を参照のこと。

 

P2 BUDDY’S Class

INTERVAL

P3 BUDDY’S Class

 

Lunch 

ASSEMBLY

 金曜日の集会は生徒総会に彩りを加えた感じ。最初にマオリのダンスが披露された。素人にはハワイのフラダンスとの違いがわからなかった。

 

 

 マオリとハワイの原住民はブロンズ色の肌をもち,共に黒い大きな目,暗褐色の髪,がっちりした体格を特色としており,ポリネシア人と呼ばれるグループに属している。このポリネシア人はアジアで発生した人類を先祖として,マレーシアからインドネシア,ミクロネシア,メラネシア,そしてタヒチへと移動し,タヒチを中心に南はニュージーランド,東はイースター島,北はマーケサス島からハワイへと拡散していった。

 その後,先週の金曜日の集会と同様にラグビーやサッカー,バスケットボールなどの各チームの戦績が発表された。

 

P4 BUDDY’S Class

 

 いよいよ明日からお楽しみのQUEENSTOWNへのMISTERY TOURである。

〔荷物〕
明日のランチ,制服不要,11日(午前も午後もアクティビティあり。汚れてもいい恰好推奨),12日(観光,ショッピング)に着るもの一式(究極に暖かい恰好必須),シャンプー,リンス,ボディーシャンプー,歯ブラシ,歯磨き粉,タオル類(宿では一人1枚しか提供されないので),パスポート(使う必要はないが),現金,クレジットカード,デビットカードなど。なお,現金主義の人は現地で両替できるところはたくさんあり。バッグはなんでもOK,10日の夜,11日の朝,夜,12日の朝は自炊なので,日本から持ってきた食材で残っているものがあったら持ってきてもよし。

〔行程〕
8月10日(土)
• 9時までに学校のバス停に集合。
• 今回はチャーターバス1台で行く。車酔いしやすい人は酔い止めを飲んで前方の座席に座ること。
• 途中,先週交流があった学校のあるROXBURGHの町を抜けて,ニュージーランドで3番目に大きい水力発電所を有するCLYDE DAMを左手に眺めつつ,SOHSのライト校長の家があるCROMWELLでアイスクリームを食べ(未定),バンジージャンプ発祥の地,KARAKAU RIVERを冷やかし,かつて金脈のあるアロー川沿いに位置し,ゴールドラッシュの最中の1862年に栄えていた町,Arrows Townなどに寄りながら,目的地QUEENSTOWNに向かう。走行距離232キロ。どこも寄らずに走ったとして3時間6分。232キロは例えると鶴高から長野市まで車で行くのとほぼ同じ距離。

8月11日(日)
• 午前中,ゴンドラで山に上がり,リュージュ対決3回戦。
• その後,QUEENSTOWN市内でショッピング,ランチなど自由行動(一人行動はNG)。
• 13時30分集合(変更の予定あり),JET BOAT乗船(30分間),川原校長が夕方にみんなの雄姿を見るために合流予定!

8月12日(月)
• 帰りは往路とは違うルートで帰る予定。今週の火曜日に来校したGORE高校のあるGOREの町も通る予定である。
• 学校には15時までには到着する予定。

〔宿泊先〕
Pine Wood Lodge

 

 

〔おまけ動画〕

①P1のTe Reoの授業風景

②ASSEMBLYの様子

アーカイブ: