2024.07.29 海外研修
NZ語学研修2024 3日目 〔7月28日(日)〕【国際交流】
NZに来て最初の日曜日。天気はあいにくの雨模様。
日程の都合上,初登校の前にホストファミリーと過ごす休日を迎えた。
「2~3行程度でいいので『NZで最初の日曜日』というタイトルで写真1枚を添付して(もし,ホストファミリーが写る写真なら一応,ホームページに載ることを許可とってね)28日22時30分までに所定の提出箱に提出してね。」という指示の下,提出されたものを今日は紹介する。
『メリーサの日曜日』
ヒナノのホストマザーと灯台に行って,その後ジョージと買い物をした。クッキーとシャンプーをジョージが買ってくれた。
メリーサのホストマザーは仕事の都合で今日から合流。メリーサ宅前で改めてファミリフォトを撮影。
『ハルの日曜日』
問題なくホストファミリーのブリーフィングを聞くことができた。自分が忘れてしまっても優しく再度教えてくれてとても安心できた。
『ミッキーの日曜日』
『アサミの日曜日』
朝,寒くて目が覚めた。7:30だったが外は真っ暗。全く時間が読めなかった。今日の予定のメインは映画鑑賞。写真は,映画館が入ったタウンホール。英語での映画は映像がある分,なんなとく理解できた気がした。出てくると雨が降っていて寒さが増していた。ニュージーランドらしさを感じ,英語のテストとは違い答えがわからないまま進んでいくことを実感した1日になった。
『アヤトの日曜日』
ファミリーのおとうさんが警察官だったので牢屋に閉じ込められました。
『アンの日曜日』
今日は海に連れて行ってもらいました!
日本とは比べ物にならないくらい綺麗な色をしてて,一眼レフを持ってくればよかったと後悔してます。
夜ご飯はみんなでハンバーガーを作って食べたのですが,ハンバーガーにパイナップルを入れていてびっくりしました!
(パイナップルを入れていなかった弟くんがみんなに詰められてて面白かったです)
とても充実した休日でした!
『ナツキの日曜日』
近所をふらふらしました。
友達と合流してアイス食べました。だんだん慣れてきました。
『フトシの日曜日』
ダニーデンの中心街で寿司を食べた。学校で行くキャンプの下見に灯台のあるところに連れて行ってもらった。
『Hinagi's First Sunday in New Zealand』
Today, I went to the beautiful beach with Bendy (dog) and my host mather. It was really cold, but there were many shells and they were great.
『シュンキの日曜日』
『ケンタロウの日曜日』
『ユズキの日曜日』
今日は、香港からの留学生とそのお友達と一緒に歩いてスーパーに行ったりなどショッピングを楽しみました!!
『ヒナノの日曜日』
夜ご飯は,ホストマザーが作ってくれ,チキンとブロッコリー,ジャガイモとにんじんの炒め物で美味しかった。
『カイトの日曜日』
朝ごはんを食べた後,ホストマザーが町を案内してくれました。昼食後,家で飼っている犬とホストファミリーと一緒にドッグランに行きました。
『リクの日曜日』
ホストファミリーの車で学校や周辺の町を見てから,買い物をした。
その後,家の近いホストファミリーと夕食を食べた。
〔番外編〕『ジョージの日曜日』
午後,昨日に続いてジョン先生が買い物に連れて行ってくれた。スーパーでは同乗していたヒナノとメリーサのサポートを受けて買い物籠付きの車いすで買い物した。
夜はジョン先生宅での夕食に招待された。奥様のアン先生には明日から鶴高生へのESOL(English for Speakers of Other Languages=他国語を話す人のための英語)の授業を担当していただく。チキンはやわらかく,グレービーソースは芳醇で,ニンジンやたまねぎの炒め物や茹でたブロッコリーにはどこか和も幹感じられる調理でどれもおいしかった。
デザートのアップルクランブルも手作りで,使われているリンゴは庭で採れたものだそう。もっともリンゴだけでなく,今日の料理に使われている野菜も,ほとんどが自家製である。添えられているアイスクリームは酪農国ニュージーランドの新鮮な生乳をふんだんに使用したキャラメルアイスクリームに キャラメル粒を混ぜ込んだ人気アイスアイスクリームである。
明日は初登校である。一人でも多くの友達を作り,新しい世界に積極的に飛び込んでいってほしいものである。