お知らせ

2024.08.02 海外研修

NZ語学研修2024 8日目 〔8月2日(金)〕【国際交流】

天候 曇り(最低気温0度,最高気温8度)

 

 

 6日目の登校日。最初のSOHSでの1週間は長く感じたのではなかろうか。『秋の日はつるべ落とし』という諺がある。他の季節に比べて秋は急速に日が暮れるので,それはまるで 井戸の釣瓶(つるべ)が落ちるように早く沈み,暮れてしまう秋の日暮れが早いことのたとえである。引率する度に感じていることだが,海外語学研修も8月に入ると,まさにこの諺のような感覚になる。

 「まだ何日ある」ではなく「あと何日しかない」と思ってNZでの生活の1日1日を大切に過ごしてほしい。

 SOHSでは金曜日だけ月~木とは日課表が異なる。

金曜日の日課表
P1 09:15~10:15
P2 10:15~11:15
Interval※ 11:15~11:55
P3 11:55~12:55
Lunch 12:55~13:50
Assembly 13:50~14:10
P4 14:10~15:10
※ P2とP3の間にあるIntervalはいわゆるモーニングティータイムである。ここで補食をすることでLunchを12時55分~まで引っ張ることができる。

 

〈本日の鶴高生~日課表と共に~〉

 今日は体調不良で1名欠席。疲れが出てくる頃。

 9時過ぎに図書館にて,ダグラス副校長からブリーフィングがあった。今日のP1は予定ではBuddy’s Classだったが,P4にPam Hannah先生がコーチをしているNet Ball チームのためのFund Raising(資金集め)をするためにニュージーランド南島の伝統的なスナックであるCheese Rollを作り,それを販売し,資金を集めるというイベントが実施されるとのことでP4のPE(体育)がP1に変更になった。『予定は未定』。急な予定変更にも即座に対応できるFlexibility(柔軟性)も身に着けていこう!

 

P1 PE Class(体育)

 体育館でサッカー,ドッジボール,バスケットボール,ホッケーの4種目を行うMultiple Sportsを行った。これは鶴高チームとSOHSチームに分かれて,この4種目を最初は順番にやっていくのだが,全員が同時にやるのではなく,たとえばサッカーを何人でやりたいか,希望しどちらかのチームが5人でやりたいといったら相手もチームも5人選出して,先生の合図とともにゴールまで走り先にタッチして方にボールが与えられてプレー開始。サッカー,バスケットボール,ホッケーはどちらかのチームが1点先取したら終了。次の種目に移る。短時間でいろんな球技に関わるので,特定のスポーツだけするのに比べて,バランスよく負荷がかかるのでケガのリスクが下がるそうだ。どんな様子かは「おまけ動画①」を参照のこと。

P2 BUDDY’S Class

INTERVAL

 職員室では離任式が行われた。「離任式」というと堅苦しいが,こちらの離任式はモーニングティーで各々コーヒーやブラウニー,ビスケットなどをつまみながら送別のスピーチをしゃべりたい人がしゃべっていく,最後に離任する先生がお礼のスピーチをする,といった流れできわめてカジュアルである。

 今日はLunchタイムの後にASSEMBLY(集会)があり,そこで生徒には離任のスピーチを行うそうだ。ニュージーランドでは教員になると最初の3年で他の学校に異動することになっていて,この先生はSOHSの卒業生でもあるので,多くの先生が生徒時代からのことも含めて思い出話をしていた。

 

P3 BUDDY’S Class  

Lunch 

ASSEMBLY

 金曜日にはランチタイムの後に集会の時間が設定されている。今日は生徒主体の集会で鶴高で言うところの「生徒総会」が開かれた。生徒会会長によるマオリ語での開式の挨拶の後,ネットボールやラグビー,バスケットボールチームの戦績の紹介や優秀生徒の紹介,景品が当たる抽選会などの後,この日で離任される先生の送別セレモニーになった。先生から生徒へのメッセージの後,生徒会長が先生の写真をスクリーンに投影しながらの惜別のスピーチ,そしてその後,突然,生徒全員が立ち上がり,惜別のハカを始めた。

 これには合唱コンの最後に続いてやられそうになった。感動的であった。興味ある方は「おまけ動画②」をご覧あれ。

 最後は生徒会副会長によるマオリ式で閉会。こちらの様子は「おまけ動画③」に収めている。

P4 BUDDY’S Class/FUND RAISING

 COOKING ROOMの廊下には約700斤のパンが積み上げられていた。これを使ってCheese Rollを作っていくのだそうだ。明日,NET BALLの試合があるので応援に行く予定。

 

 さて,今日は何の日?そう!今日8月2日はシュンキの誕生日!!

 Happy Birthday Shunki, I hope you'll spend brilliant 16-year-old life.

 ということでまずはP1のPEの前に体育館前でみんなでバースデーソング大合唱の後の一枚。

 そして町のレストランで17時30分からシュンキのホストファミリーがシュンキのためにバースデーパーティーを企画してくれた。

 

 こちらの人はよく"Are you happy?"と尋ねてくる。要するに物事の判断基準がHappy かHappyじゃないかなのである。これはとても大切なことだと思う。自分がHappyなら周りもHappyになる,とこっちの人たちはみんなそのマインドの上で生きている。だからみんないつでもどこでも本当に楽しそうにしている。

 翻って自分はどうだろう,とふと考えてみた。あっ,自分も同じ考えだった!

 今日もHappyな1日だったなあ,と考えているうちにまたうとしてしまうのであった。(続く)

  

 

 明日土曜日は生徒はホストファミリーと過ごす。明後日,日曜日は学校に9時集合で日帰りのDunedin Tripである。ダグラス副校長とToby先生がそれぞれ学校の2台のバンを運転して我々を連れて行ってくれる。あっ,今思い出した!日誌集めるの忘れた!

 

〔本日のおまけ動画〕

①P1のPEでMultipe Sportsをしている様子

②ASSEMBLYでの離任式で惜別のHAKA~先生も生徒も一緒になって~

③ASSEMBLYでの閉会の挨拶もマオリ式で

アーカイブ: