お知らせ

2025.07.30 海外研修

NZ語学研修2025 3日目(7月30日)【国際交流】

〈7月30日(水)の写真【更新版】〉

普段,4時間30分くらいしか寝ないショートスリーパーの私も昨夜は7時間くらい寝て,朝から元気いっぱいです。

8時30分前後に生徒が登校。ホストファミリーと過ごした最初の晩明けでしたが,生徒も元気元気!一安心です。

ワイマテ高校初日はオリエンテーション。 町,学校,教員,生徒の歓迎っぷりがハンバないです! 生徒達を世話していただくWaimate High Schoolの主要メンバー3名を紹介します。

 

Ms Jo Hunnikin (学校長)

昨日は自らマニュアルシフトの公用車であるハイエースを操って, 203キロ離れたクライストチャーチ国際空港まで生徒を迎えに来てくれるようなパワフル&エネルギッシュな先生。朝のスタッフミーティングも自らMCをやっています。イングランド出身でこの地に来て,農場も購入し,パートナーの方とファームも営んでいるそうです。

 

Mrs Nicole Wilson (ESOL担当教員,学生部長)

本校の生徒だけのために開催される英語授業(NZではESOLと言います)の担当をしていただく先生。香港出身で2017年にこの地に来られたそうです。私もこれまでの語学研修の引率や自らの留学等々で数多くのESOLやESL担当の先生に出会ってきましたが,この先生は間違いない無く1,2番の先生です!生徒を歓迎する姿勢,安全にこの地での生活を送るために必要なこと,ホームステイ先でのルールなど,今日はオリエンテーションをP1,2,4にわたって合計240分ほどやっていただきました。本校生徒のためにESOLのテキストも自作していただき,あらゆることがWell Organizedされており,まだ若いのにすごいなあ,と感心しきりでした。明日からも楽しみです。 

 

Mrs Cathy Shearer(国際交流担当,図書館司書)

今回の我々のためのプログラムの骨組みを作られている先生。北に45キロ上がった所にあるTIMARUというこのあたりでは大きな町の出身。かつてはChristchurchにあるLincoln High Schoolでも仕事をされており,国際交流のプロフェッショナル。生徒が安全に過ごすこと,楽しく過ごすこと,そして何よりもWAIMATEの生徒と本校の生徒がお互いの文化交流を通じて自分の世界を拡げること,これらを実現するために関係各所と調整をされています。

 

そして7月に入って急遽,見つかった現地日本人を紹介します。

Mayuko Vegaさん

Waimateに来たのは5年前。それまではMount Cookに住んでおり,ホテルのレセプションの仕事をされていましたが,コロナでロックダウンしたことをきっかけに仕事を辞めて,Waimateに移住したそうです。一人息子のレオくんはYear7でWaimate High Schoolには今年入学しました。ご主人がアルゼンチン人なので,レオ君は13歳にして英語,スペイン語,日本語を操る地元の人気者です! Mayukoさんは5年前に地に移住し,全く知り合いがいない中,あらゆる人が親切にしてくれ,いつかこの町に恩返しをしたいとずっと考えており,たまたま,知り合いのWaimate High Schoolの事務職員から鶴高のサポートの話を受けて,即決したそうです。

 

先述したように今日は P1 , P2, P4オリエンテーション P3 はホールで演劇の発表を見学 水曜日はこちらの学校は14時20分に放課されます。 放課後に折り紙教室があり,本校の生徒のホストファミリーが主催しており,本校の生徒も参加し,大変こどもたちに歓迎されていたようです。

 

 

オリエンテーションは本校生徒のために作ってくれた全28ページからなるオリジナルテキストを使って進められている。

 

鶴高以上に歴史のある校舎を使い続けているWAIMATE HIGH SCHOOLの校内を案内してもらっているところ。スクールカラーは緑。校舎も制服も校章も緑がベースである。

 

Buddyと対面,これからよろしくね!

 

このポスター,とっても気に入りました!なんか,鶴高ルールにも通ずるところがあり,ますます親近感が増してきました!以下,George意訳。

学習準備は?

・制服を正しく身につけている?

・時間は守っている?

・学習に対して前向きな姿勢はある?

・学習に必要な道具は準備している?

・授業前にトイレは済ませた?

・あなたのクロムブックの充電はバッチリ?

・水筒は水を一杯にした?

・スマホの電源は切ってかばんにしまった?

 

 

 

 

P3の演劇発表のために最終リハーサルをしている様子を見学

 

 

購買のメニュー。バターチキンを乗せたライス!おいしそー!

 

 

 

明日の予定もこのように書いてくれているのでわかりやすい!

 

 

 

放課後,折り紙教室が行われました。本校のホームステイ先が主催しているそうです。大変好評だったようです。WAIMATEのFACEBOOKにもこの様子が掲載されるとのことです。初日から,鶴高生,文化交流に貢献しています!!

アーカイブ: