2025.08.04 海外研修
NZ語学研修2025 8日目(8月4日)【国際交流】
天候 晴れ(最高気温10度 最低気温0度)
今日の最低気温が今ブログを書いているときに知った。でも0度以下になったことを知る自分の判断基準がある。それは朝,車のフロントガラスが凍結しているかどうかである。今朝はこちらに来て初めてガラスが完全に凍結していた。
ところで,このブログ,今朝の教員打ち合わせで校長から,ブログの中で言及している具体的な内容について紹介があったので,なんでだろうと思い,喜びつつも説明を聞いていたら,Google翻訳で英語に直して読んでいるとのこと。ICT恐るべしである。
〈WAIMATE HIGH SCHOOLの今日の日課表〉
WEEK A※1
①08:40 Period 1:Class with buddy(バディーの授業に参加)
②09:55 HR(鶴高生のHR)
③10:05 Period2:ESOL(鶴高生のための英語授業)
④11:20 Morning Tea with buddies(バディーとモーニングティー)
➄11:40 Period3:Food Tec(鶴高生のための調理実習)
⑥13:00 Lunch Time
⑦13:55 Period4:Class with buddy(バディーの授業に参加)
⑧15:10 School Day Ends(放課)
※1 この学校の時間割はWeek A とWeek Bと2種類ある。今週はWeek Aである。
①バディーの授業に参加する前に・・・
先週体調を崩していたバディーがようやく登校できるようになって初めて,正式のバディーとの対面を果たした。残り2週間,よろしくね。
まゆこさんからの送ってもらった仲良しショットも!
③鶴高生のための英語授業
今日はKIWI ENGLISHについて学んだ。私も生徒もアメリカ英語で教育を受けてきているとこちらでよく耳にする表現が聞いたことのない!ということがよくある。
まずは基本的なマオリ語-英語の意味
Kia Ora-Hello
Kia kaha-Do your best/ Don't give up / Try hard
whanau-familiy
mokopuna-grandchildren
aroha-love
Kiwi-New Zealander, native bird, kiwi fruit
次にニュージーランド英語-標準的な英語〈日本語〉
Gumboots-Wellington boots, boots made of rubber〈長靴〉
Jandals-Flip flops〈ビーチサンダル〉
Tomato Sauce-Ketchup〈ケチャップ〉
Gidday-Hello(from "Good Day")〈こんにちは,やあ〉
Lollies-Candy/sweets〈キャンディー,スイーツ〉
Biscuits-Cookies〈クッキー〉
Gummies-Soft Chewy jelly candies〈グミ〉
A cuppa-A cup of tea/coffee〈コーヒー/紅茶一杯〉
No worries!-You're welcome/ Don't worry〈どういたしまして/気にしないで〉
She'll be alright.-It's fine. Don't worry.〈大丈夫よ,気にしないで〉
togs-swimsuit〈水着〉
I'm knackered-I'm really tiredl; I'm exhausted.〈チョー疲れた,マジ無理〉
dairy-a convenience store〈コンビニ〉
mate-friend〈友だち〉
sweet as-great, wonderful, fantastic〈すごい,すばらしい,ふぁんたすてぃーーっく!〉
tucker / tea-food〈うちでの食事〉
heaps-a lot of, many〈多くの〉
How's it going?-How are you?〈元気?〉
bach-a holiday home near the beach〈ビーチ近くにある別荘〉
次に楽しい楽しいゲームタイム!2チームに分かれてボーリングのピンのように並べられたカップにピンポン球をバウンドさせて入れられれば,そのカップの中にある英語のKiwiワードを答えられれば中に入っているLoliesをもらうことができる。勝ったのは私が入っていない方のチーム。私は一度も入れることができなかった。
➄2回目の鶴高生のための調理実習~オレンジシロップケーキ編~
前回よりスムーズにできたのでほぼほぼ時間内に終了した。とってもおいしかったよ。ゴチでーす!
⑦バディーズクラス訪問(理科の授業@B9)
⑧放課後~フライドポテトはフライドポテトの巻~
『地産地消』が日本でも叫ばれて久しいが,マックやケンタッキーなどで食べられるフライドポテトがどこ産のポテトを使っていて,それをどこの工場で加工したかを意識して食べている人はまずいないと思う。
私は2年前にOpihi Collegeでの語学研修の際にDunedinへの日帰りエクスカーションの際に1号線のTimaruとOamaruの間に見かける”Makikihi fries"の看板を掲げる工場が,フライドポテトを作っている会社だという説明をEric Lindblom先生から聞いてからこれまでその工場で作るフライドポテトを食べたくて食べたくてうずうずしていた。
今回,工場に思わず立ち寄ってしまったが,土曜日だったので稼働していなかった。
そしてWAIMATEで聞き込み調査をしたところ,この町にある唯一のコンビニ,いやDairyで食べられるという情報を得て,早速,駆けつけてみると・・・
↑の看板を店先に掲げていたのである!でも週末は残念ながら立ち寄る時間がなかったため,今日の放課後,立ち寄ってついにMakikihi friesのフライドポテトを購入し,宿に持ち帰り1人反省会のアテとして食べてみた!
地元のジャガイモを地元の工場で加工し,地元のコンビニでホットメニューとして提供する,リアル《地産地消》である。私はそれに拘って食べたが,正直,マックなどのフライドポテトとの違いはサイズや味付けくらいで,ポテト自体の違いはわからなかった。普通においしかった!