2023.10.31 体育祭
令和5年度 体育祭
10月31日(月)、令和5年度の体育祭を、生物資源科学部のグラウンドにて開催しました。
今年は、2019年ぶりに全校生徒が一斉に行う体育祭が復活しました。コロナ禍の影響で昨年までは学年ごとの開催としておりましたが、全学年で同じ思い出ができるのはやはり嬉しいですね。
この記事では、体育祭の様子を少しずつ紹介していきます。若さとエネルギー溢れる生徒達の姿をご覧ください!
①開会式
選手宣誓、背筋が伸びますね。



②大玉送り(全校生徒)
約300人がチームとなって取り組むダイナミックな種目。


③追っかけ玉入れ(2・3年男子選手)
かごを背負って逃げる者、球を持って追いかける者。




④玉入れ(2・3年女子選手)
冷静に的を狙うのが勝利の秘訣!

⑤大縄跳び(1年クラス対抗)
引っかかった後の切り替えが大事です。


⑥障害物競走(2年選手)
選手も観客も笑顔になれる楽しい競技。


⑦借り人競争(3年選手)
問われるのは、運と観察力!?


⑧お昼休み
秋の空の下、食事がいつもよりおいしく感じます。
⑨応援合戦(全学年有志)
短い期間の中で、どの団もしっかり仕上げてきました!




⑩部活動対抗リレー(各部活動有志)
スピード部門、パフォーマンス部門に分かれ、部活動の頂点を争います。




⑪綱引き(全学年選手)
掛け声が勝敗を左右する!?


⑫クラス全員リレー(1年クラス対抗)
勝ち負けはさておき、全員でバトンをつなぐということが、思い出になりますね。

⑬大玉転がし(2年クラス対抗)
情熱だけでも、戦略だけでもうまく行かないのが団体種目です。両方なければ。


⑭ムカデ競走(3年クラス対抗)
半年後はもう別々の道に進む仲間、競技を通していい思い出が作れましたか?



⑮クラス対抗選抜リレー(全学年選手)
各クラスの駿足自慢が集います。応援にも熱が入る!

一日お疲れ様でした!
体育祭を実現させるため頑張ってくれたすべての人への感謝の気持ちを忘れずに。