卒業生の方へ
HOME
在校生・卒業生の方へ
卒業生の方へ
卒業生の方へ[事務室からのお知らせ]
諸証明書の交付
次の各種証明書の交付が受けられます。
◇調査書(成績証明書)
◇卒業証明書
◇推薦書
◇英文卒業証明書
◇英文成績証明書
◇その他
申請方法には「窓口での直接申込」と「郵送での申込」の2種類があります。
1. 窓口で直接申し込みする場合の手続の流れ
〔1〕用意するもの
運転免許証、健康保険証、パスポートいずれか1点
※代理人による申請の場合は、代理人の身分証明書+本人の身分証明書のコピー
手数料<
証明書の種類・手数料・発行日一覧
>
証明書申込書(下記申し込み方法参照)
委任状
代理人による申込・受取の場合に必要となります。
〔2〕申し込み方法
事務課窓口にて所定の「証明書申込書」に必要事項を記入してください。
調査書・推薦書の申し込みの場合は、3年次の担任に「検印」欄と「受渡予定日」欄に記入してもらってください。
※3年次の担任が在職でなければ必要ありません。
事務課窓口横の証紙券売機で証紙を購入し、「証明書申込書」に貼りつけてください。
◆受け取りを後日窓口で希望の場合→「証明書引換票」を受け取る→作成完了後学校より電話連絡→「証明書引換票」と身分証明書を持参し、証明書を受け取る。
◆受け取りを郵送で希望する場合→窓口で送料を現金で支払う→作成次第、発送
代理人による申込・受取の場合には、「委任状」が必要となります。
「委任状」は卒業生本人が記入してください。また、「代理人の身分証明書」と「卒業生本人の身分証明書のコピー」をご用意ください。
2. 郵送により申し込みする場合の手続の流れ(郵送での申込みは卒業生の方に限ります)
〔1〕用意するもの
証明書申込書
※ プリントアウトして以下の事項を記入してください。(プリンタをお持ちでない場合は、以下の事項を任意の用紙(便箋可)に記入したものをご用意ください)
(a)
氏名
※姓に変更があった場合は現在の姓と在籍時の姓を両方記入
※英文証明書申請の場合は、漢字氏名と併せて、証明書に記載を希望するスペル、
大小文字のヘボン式ローマ字で氏名を記入。
(b)
最終学年在籍時の学年・クラス
(c)
生年月日
(d)
現住所・電話番号(日中に連絡の取れる電話番号を記入してください)
(e)
最終学年在籍時の担任氏名
(f)
入学年月日
(g)
卒業年月日(退学又は除籍の場合は,退学・除籍年月日・年次を明記)
(h)
使用目的
(i)
申込み証明書の種類と枚数
手数料
<証明書の種類・手数料・発行日一覧>
参照分の「定額小為替証書」,または現金。
※ 現金の場合の郵送は,「現金書留」となります。
返信用切手
<返信用切手料金表>
身分証明書コピー(運転免許証,健康保険証,パスポートいずれか1点のコピー)
調査書発行願
(大学・短期大学・専門学校等に出願するための調査書をお申し込みの場合)
〔2〕申し込み方法
上記必要書類等を下記まで送付してください。
[送付先]
〒168-0063 東京都杉並区和泉2-26-12
日本大学鶴ヶ丘高等学校 事務課
〔3〕注意事項
手数料または,返信用切手に不足が生じないようにしてください。特に,返信用切手に不足が生じますと,郵送できない場合があります。
<返信用切手料金表>
つり銭が生じないようにお申し込みください。