2025.09.30 茶・華道部
杉並区総合文化祭 華道展
こんにちは。涼しい風に秋の気配がする頃となりました。茶華道部から活動報告を致します。
杉並区華道連盟、嵯峨御流東京交友会支所様からのお誘いで、有志メンバーで杉並区総合文化祭華道展に参加してきました!
参加メンバーは
木村優友(3−H)
片田江玲奈(2−C)
新藤寿乃(2−C)
南部桃子(2−C)
の4名です。
挑戦したのは嵯峨御流の伝統的な「景色いけ」の一つである「池水の景」、そして「祈り花」「才の花」「想い花」です。
親先生方にたくさんアドバイスをいただながら、作品を出品することができました。
9月27日(土)の14:00から準備を始め、
永福町のお花屋さんに伺って花材の買い付け、17:00から20:00頃までセシオン杉並で活け込みを行います。
長時間の部活動でしたが、茶華道部員は学年を超えてとても仲が良いので「先輩と一緒なんて嬉しい!」「2年生、本当に可愛い!楽しいです!」とずっと盛り上がっていました。
29日(月)はあげ花。一生懸命、お片付けの日です!大変な仕事ほど「私がやります!」と自分から動けるのが本校の茶華道部員です。茶華道部では周りを見て行動し、貢献できる人になることを目指して普段から活動しています。そのため、いつも上級生が一番、動きます。優友先輩みたいになりたい、と言いながら、2年生も全員、とても良く活躍していました。
私たちの永久顧問、前教頭の新藤先生も作品を観に来てくださって、みんな大喜びです。お忙しい中、いつも生徒たちを大事にしてくださって本当に嬉しい限りです!
なかなか大きな華展に参加する機会もないので、いい経験になったかと思います。たくさんの作品を観るだけでもいい勉強になったようです。
秋が深まる頃に、校内でも華展を検討しています。さまざまな芸術に触れる経験を通じて、生徒たちの創作や表現の芽が育つといいなと思います。




