2025.08.31 テニス部
テニス部 第9支部優勝!
テニス部の活動を報告します。
8月24日に第9支部大会が行われました。
この大会は中野区と杉並区の高校で行われる団体戦形式の大会です。
1回戦 vs明大中野 5-0〇
2回戦 vs杉並学院 3-1〇
決 勝 vs堀越 3-0〇
見事、優勝しました!この大会は鶴ヶ丘テニス部にとって、非常に思い入れのある大会です。卒業していった選手たちも、この優勝を聞いて当時を思い出すことがあると思います。
当日、会場で応援していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
新人戦も始まりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
以下、選手のコメントです。
▼原 秀介(2年副部長)
「大会を運営してくださった方々、顧問の先生方、そして日頃から応援してくださる保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今回の大会は、BCチームが半分ずつ参加する形で挑みました。先生方から与えられたこのチャンスを必ずものにするんだ、という強い気持ちで臨み、全員の力を出し切って勝利することができました。これは『Aチームだけじゃない。Bチームだって勝てるんだ。』という証明になったと思います。また、団体戦は一人の力では勝てません。試合に出る人も、ベンチで声を張り上げる人も、全員が一つになってこそ勝利を掴めます。あの一体感こそが、今回の最大の武器でした。この経験を必ず新人戦や私学リーグにつなげ、全国の舞台へ駆け上がります。これからも私たちは、全員でさらなる高みを目指していきますので引き続き応援よろしくお願い致します。」
▼田中 颯斗(2年)
「毎日支援してくださっている先生方、応援してくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。今大会ではBチーム4人、Cチーム4人で第9支部大会に挑みました。Bチームは7月に行われた団体戦の大会で負けを喫し、結果を残すことが出来ませんでした。団体戦は雰囲気や流れでまさかの勝ち負けが起こり、またその光景を2年生は何度も見てきました。そのため、新チームが始まってからこの夏の間雰囲気作りを大事にしながら練習を積み重ねてきました。その成果として結果を残すことができ、後悔のない大会にすることが出来ました。夏休みの練習でOBの方が『常に向上心を持って練習して欲しい』とアドバイスしてくださいました。冨田先生はBCチームに団体戦の大会に出場する機会を与えてくださったり、たくさんの練習試合を組んでくださっています。またこれからもBCチームが出る団体戦の大会があります。今大会では2年生中心のメンバーで参加しBチームではありますが、『これが鶴ヶ丘の団体戦だ』と胸を張って言える試合ができました。この貴重な経験を自分だけのものにせず練習でもプレーや声を通して共有し、チーム全員が向上心を持って練習することでこれから行われる新人戦でも勝ち上がれるように日々努力していきます。これからも応援をよろしくお願い致します。」
▼村井 聡太(2年)
「この大会を運営してくださった方々、いつも支えてくださる保護者の方々、また日頃より指導してくださっている先生方ありがとうございました。この大会は、2年生7人一年生1人と2年生主体で挑み、二連覇をすることができました。2年生の中には出場できる最後の団体戦になるかもしれない人がいる中、この一年と半年学校で教わってきた鶴高のテニスを1人1人しっかりとこなすことができ、とても良い雰囲気で優勝することができて本当に嬉しかったです。今後、新人戦や全国私学など全国へ挑戦して行きます。厳しい戦いが増えていきますが、部員一同自分たちの役割を全うし戦っていきます。これからも、鶴高テニス部への応援をよろしくお願いします。」
2年生の団体戦への想いと言葉を1年生は読んで、聞いて、感じてほしいと思います。また、3年生やOBも現役選手のこの言葉を聞いて、嬉しく思っていると思います。
引き続きよろしくお願いいたします。