2017.09.13 料理部
料理部 活動報告
8月31日
生物資源科学にて、食品開発サークルHighers☆の学生さん と一緒にレトルト食品とオリジナルソーセージ&角煮の加工実習を 行ってきました
午前中は、実習室をお借りしてレトルト食品の調理を行いました
<クラムチャウダー>




クラムチャウダーのベーコンは生物資源科学部オリジナルベーコ ンを使いました!!
牛肉と玉ねぎをたれで軽く煮込みます
クラムチャウダーのベーコンは生物資源科学部オリジナルベーコ
白ワインで蒸したあさりを一つ一つ丁寧に取り出す作業は結構大変 です・・・
<肉じゃが>




牛肉と玉ねぎをたれで軽く煮込みます
これだけでもとてもいいにおい!!
食欲が助長されます♪
じゃがいもは崩れやすいのでそのままパッキング

ほうれん草を入れたので色がグリーンになっています


2年生はあらびき&チーズソーセージに挑戦です

角煮のパック詰めです
午前中にパック詰めしたクラムチャウダー、肉じゃが、カレーと 角煮のパックの口を機械で圧着し、巨大圧力の機械にかけます!!


<カレー>



ほうれん草を入れたので色がグリーンになっています
見た目には抵抗ありますが、これがなかなか美味しんです!!
<加工実習>


まずは、加工実習所内に入るために、髪の毛をキャップの中にいれ 、コロコロで洋服の汚れを落とし、念入りに手を洗います


昨年もお世話になった森田さんに今回もご指導いただき、注意や説 明をを受けたのちソーセージに必要な豚肉をひき肉にします







ひき肉をこの大きなマシンで、スパイスなどと一緒に捏ねます


1年生はあらびき&レモンバジルソーセージ


2年生はあらびき&チーズソーセージに挑戦です




難関の腸詰です!!
均等の太さにするのは結構大変!!
コツを掴むのが難しい・・・


燻製の機械に入れます
出来上がるのを待っている間に・・・
<角煮>


角煮のパック詰めです
<加工>





午前中にパック詰めしたクラムチャウダー、肉じゃが、カレーと


スモークされたソーセージができ、みんなで真空パック詰め
出来上がったレトルトたちを、ひとまず学校に持ち帰り、9月2日 に実施されたクラス役員会(桜園会)で食べたいただきました
その模様がこちら♬


シダックスの方が美味しそうに盛り付けてくださいました


料理部のコーナーにこんなに長蛇の列が出来ました!!
料理を持って笑顔をくださったお母さんたち♬
嬉しい限りです!!
今回も生物資源科学部のご協力のもとレトルト食品開発や食品加工 実習が実現しました!!
ありがとうございます!!
クラムチャウダー・肉じゃが・ カレーは今後も改良しながら完成に向けて進めていきたいと思いま す

生物資源科学部食品ビジネス学科学術研究会食品開発サークルHi ghers☆のみなさんと
料理部員