お知らせ

2025.09.04 ウエイトリフティング部

ウエイトリフティング部!インターハイ結果報告!国民スポーツ大会出場決定!

8月8日(金)~8月11日(月)に鳥取県米子市で令和7年度インターハイが開催されました。

鶴ヶ丘高校からは6名(男子:5 女子:1が厳しい予選会を勝ち抜き,東京都代表として出場し,

男子は昨年の6位入賞の最高記録から更に記録を更新し,位入賞!女子は激闘の中位入賞を果たしました!

出場選手を紹介しながら大会を振り返ります。

 

-出場選手-

67㎏級 水内(3年)は、ウエイトリフティング部の副キャプテン!最後の全国大会で、ベスト記録更新となるクリーン&ジャーク118kgへチャレンジ!!!ですが惜しくも失敗。。。ほぼ成功のような失敗で、会場を沸かせました!!3年間の継続した努力を見てきただけに、本当に悔しかったです。。。ウエイトリフティング部での経験は今後の人生に必ず生きてきます!よく頑張りました!

【挑戦の先に見えたこと】

ウエイトリフティングという競技は、結果が数字で示される厳しい世界だ。だからこそ、今大会で自分の記録を更新できなかった悔しさは大きい。振り返れば、インターハイを目標に毎日の練習を積み重ねてきた日々は決して楽ではなかった。記録が伸びずに焦りを感じたことも、けがで思うように練習できない時期もあった。しかしその度に、仲間や顧問の先生たちの励ましに支えられ、再び立ち上がることができた。結果は満足できるものではなかったが、全力を尽くしたという確かな実感は残っている。今回の経験で学んだのは、記録や勝敗だけが全てではないということだ。仲間と共に汗を流し、支え合いながら挑んだ時間そのものが宝物であり、自分を成長させてくれた。

 

 

続く、同階級の星野(2年)はウエイトリフティング競技を1年生の秋から始め、他の部員より経験は浅いものの他に負けない様,日々の努力を怠らず、見事にインターハイの出場権を獲得しました!記録はベスト更新とはなりませんでしたが、3年生が多くいる中で、全国23位!!来年のメダル獲得のため、素晴らしい経験が出来ました!来年はメダル獲得!!!

【インターハイに出場して】

私は8月に行われたインターハイに出場しました。初のインターハイということでかなり緊張していました。大会の結果としては、スナッチが3本中2本、クリーン&ジャークが3本中1本という結果で、自身の納得のいく結果を得られませんでした。クリーン&ジャークの第一、二試技を落としてしまい、練習での失敗が本番でも出てしまいました。このことから、練習でも失敗せずに意識しながら練習を行うことの大切さが分かりました。来年は優勝できるように日々精進していきます。これからも、応援よろしくお願いします。

73㎏級 中川(1年)は何とまだ1年生!!初のインターハイ出場となりました!ベストを挙げられていれば、全国10位圏内の実力は備えていたものの,大きい会場、他校3年生らの堂々たる試技に圧倒され,1回も挙げられず失格となってしまいました。1年生でこの経験を味わえたのは,かなりの武器となります。今後に大期待です!

【インターハイに出場して】

私は,この夏休みに鳥取県米子市で開催されたインターハイに出場してきました。
初めての全国の舞台という事もあり,本当に緊張しました。インターハイ予選会まで,記録も良く、調子も上がっており,とても良いコンディションで迎えたインターハイでした。しかし,当日はインターハイという大会の大規模さ,他校の先輩方の気迫等に気持ちで負けてしまい,結果はスナッチ3回中1回成功、続くクリーン&ジャークでは,3回中0回成功と「失格」という結果で終わってしまいました。私は,この大会でどんなにコンディションが良くても,気持ちで負けたら,試合でも負けてしまう事を学びました。応援やサポートをしていただいた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。来年、再来年は,努力を重ね気持ちで負ける事無く,インターハイ優勝を目指し,二連覇出来るよう日々努力していきます。引き続き,ご声援よろしくお願いいたします。

102㎏級 細田(3年)は,なんと競技を2年生から始めたにも関わらず、今回インターハイで4位となる鶴ヶ丘高校の最高成績!!素晴らしい!インターハイ前は、 怪我に悩まされ、思うような練習は出来ませんでしたが、当日は堂々たる試技でクリーン&ジャーク135kgの新記録を成功させ,会場を沸かせました!!

細田は続く、10月の国民スポーツ大会への出場も決めており,全国でのメダル獲得に奮闘中です!!ご声援よろしくお願いいたします。

【インターハイを終えて】

最初で最後のインターハイは、緊張と楽しさが入り混じる特別な経験でした。この大会でメダルを取るため毎日練習してきましたがあと一歩の4位でおわってしまいました。嬉しさもありましたが悔しさの方が大きかったです。自分はまだまだ強くなれると感じました。この悔しさを忘れずにこれからも努力しさらに強くなり結果で監督、顧問の先生、家族に恩返ししていきます。

    

102㎏超級 キャプテンの佐久間(3年)クリーン&ジャークで131kgの新記録を成功!!8位入賞となりました!

【諦めないこと】

一年前の私はインターハイに出場することすら出来ませんでした。そして次のインターハイに向けて毎日きつい練習をこなしていきました。時には辛くて逃げてしまいたいような日もありましたが、諦めずに続けました。そしてやっとの思いでインターハイに出場することができました。結果は八位入賞することができました。インターハイという大舞台に出場出来たこと、新記録を更新し入賞できたことはこの3年間自分を信じて諦めずに続けてきたからこその結果だと思います。この経験を今後の人生でも大切にしたいです。

女子71kg級 中村(3年)は、全国1位を目指し、大会に挑戦してきました!実力は、優勝レベルでしたが、全国大会での緊張とプレッシャーによるものか、普段ではしない失敗をし、惜しくも6位入賞の結果で終わりました。結果は付いてきませんでしたが、努力の軌跡は素晴らしい物です!ここまで無駄な事など無く、全てが今後の糧となっていきます!本当にここまでよく頑張りました!!

【インターハイに出場して】

私は、夏休みに鳥取県で開催されたインターハイに出場しました。最後の大会でメダルを目標に日々練習をしてきましたが、大事な一本を取りきれず、不甲斐ない結果で終わってしまいました。しかし、部活動を通して、目標を掲げて全力で挑戦するという貴重な経験ができました。これは家族や先生、監督など周囲の方々の支えがあったからだと思います。三年間ウエイトリフティング部で学んだたくさんのことを今後の人生に活かしていきたいです。

3年前にウエイトリフティングを始めて、日々努力を重ね,全国レベルへと成長し,インターハイの舞台で活躍する姿はとてもかっこよく輝いていました。

こんなに熱く輝く高校生がいるなんて素晴らしい!!と心から感動しました!3年生!感動をありがとう!

3年間お疲れ様でした!

 

集合写真

さて,こんな熱く輝く高校生活を送る準備をしている中学生の皆様!

鶴ヶ丘高校ウエイトリフティング部で貴重な高校生活を楽しみませんか?

是非一度ウエイトリフティング部を見学して下さい!色んな発見・経験が君たちを待ってます!

見学・体験・相談なんでもOKです!君たちの挑戦を待ってます!