
だいぶ遅くなりましたが、今日の話題は5月5日に行われた、対「日大高校」との
練習試合です。
ゴールデン・ウィークの練習の締めくくりであり、夏の大会に向けての大事な時期、
この時期の練習試合の意味は、どこにあるのでしょうか?
いつものように、こんな素人の質問に答えてくれるのは、2人のコーチです。
(質問)まずは、今日の試合の全体的な感想をお願いします。
(回答)Kコーチ 明るく元気にやっていたかなと思います。
Sコーチ 5月になり、3年生は最後の意地が見えてきました。
そこに1、2年生がどう加わるか。良い点も見えて来ましたが、
反省点を克服し、Aチームに食い込んでいくことが大切です。
(質問)この時期の練習試合の意味はどこにあるのでしょうか。
(回答)Kコーチ 夏に向けてチームに足りないピースを補っていくためです。
Sコーチ その通りです。メンバー選考とチーム全体の最後の仕上げです。
(質問)この時期、選手としてはどんなところを意識しているものなのでしょうか。
ご経験からお話ください。
(回答)Kコーチ 選手としては、監督の司令を確実にこなすことを意識しているはずです。
(質問)ではコーチとしては、どんなところに注目しますか。
Sコーチ 3年生の目つきですかね。「意地」が目に現れると言いますか、目でしっかり
表現できているという事は大切だと思います。
鶴ヶ丘高校野球部は選手層が厚い。自分がどうチームに貢献できるか。そのために何が必要か。
日々の授業ではあまり意識しない課題に、各自が取り組んでいかなくてはならないのである。
素直に謙虚に決して独りよがりにならず、かと言って周囲に流されずに自分を支えそして信じる。
こんな超難問に行動で応えていかなければならない。さあ!どうする!!
祈る!!君たちの頭上に燦々とした陽光が降りそそぐことを。
君たちの頬を爽やかな風が吹き撫でてくれることを。
今、この瞬間を苦しんでいる君たちに幸あれ。